忍野八海に行ってきました!湧き水の透明度と中国人観光客がすごい!

 

こんにちは!CHICOです。

 

国指定の天然記念物

忍野八海(おしのはっかい)に

家族で初めて行ってきました。

 

富士山の雪解け水が湧き水となって8カ所の池をつくる忍野八海。

 

世界遺産文化遺産である富士山の構成資産としても登録されています。

 

今回は残念ながら曇っていて富士山は見ることはできませんでしたが

すべての池がとてもきれいで神秘的でまさにパワースポット!

 

娘もそれなりに楽しんでいたのでお子さん連れでもオススメですよ!(^^)

 

湧き水に癒される!

 

富士山の地下の溶岩の間で約20年もかけてろ過された湧き水だそうで

(20年てどんだけ!)

すべての池の水が驚くほどきれい!

水中にある水草や鯉が鮮明に見えます。

透き通った池を覗いているだけで癒されました(^^)

 

忍野八海は富士山を水源とする8つの湧水池があり

出口池」「お釜池」「底抜池」「銚子池

湧池」「濁池」「鏡池」「菖蒲池

という名前がそれぞれに付けられています。

 

数カ所しか写真を撮らなかったんですが

写真があるものだけご紹介しますね。

 

湧池

湧水量が8つの池の中で最も多いそうです。

池の底には55mもある水中洞窟があるらしく

想像しただけで神秘的!

上から覗いただけでは見えません。

 

お釜池

湧水がきれいすぎてこんなふうに池の中の形状までわかるほど!

底にいくほど水がコバルトブルーできれいですね。

娘も「えーー!色ちがーう!」としばらく眺めていました。

 

鏡池

通路脇になにげなくある池。

看板を見落としたらスルーしちゃいそうです。

 

銚子池

通りから脇道に入ったところにひっそりありました。

池によって形状がさまざまで楽しめます。

 

中池

中心部のおみやげ屋のまん前にあり

大きくて一番賑わっている池ですが

中池は忍野八海には含まれず人工的に作られた池だそうです。

 

この場所にあるすべての池が忍野八海というわけではないんですね。

 

ただ人工的に作られた池でも

満たされている水は富士山の伏流水なので

他の池と同様にとてもきれいでした。

 

中池は水深8mほどあるそうなんですが

なんと池の底に白いスマホを発見!!

 

8m底にあるものが見えるのもすごいけど

落とした人のそれからの旅を思うと

人ごとながらせつなくなりますね(T_T)

 

↓また池に行く途中の景色も風情があって素敵でした!

森林浴にもなりますね。

 

↓こんなふうに湧水を触ることもできます。

キンキンに冷たい!

 

中心部にあるおみやげ屋には空のペットボトルが販売されているので

それに湧水を入れて持ち帰ることもできます。

もちろん空のペットボトルを持参するのもOKです。

 

 

 

中国人が8割!

 

ずいぶん前にテレビで忍野八海に大勢の中国人が観光に来ている映像を見ましたが

今だにハンパなかった!(2019年8月時点)

 

耳に入ってくる言葉はほとんど中国語で

比較的みなさん声が大きいので

ちょいちょいビクッ!となりました笑

 

そして日本語を話す人を見るとなぜかホッとしてしまう(^^)

 

おみやげ屋の店員さんも普通に中国語を話していたので普段から多いんでしょうね。

 

テレビ等で言われているマナーについては

私はとくに悪いとは感じませんでした。

 

マナーについてはテレビでもよく取り上げられていることなので

ツアーのガイドさんから前もって注意があるのかもしれませんね。

 

ただ「誰がいても写真を撮りたいとこでは撮る」みたいな

マイペースさは感じました笑

 

そしておみやげ屋で爆買いも見ちゃいました!

本当にあっちこっちで10箱くらいぽーんと買うんです(爆買いというほどではないかw)

 

どーやって持って帰るんだろう…なんてどーでもいいことをつい考えてしまいました笑

 

中国にも素晴らしい景色が多いのに

日本の景色に興味を持って来てくれるのは嬉しいことです。

 

娘は日本人と思いきや知らない言葉を話す人たちに興味深々でガン見!

服装も派手め(原色系)な方が多いので目がいっちゃうみたいでした。

もちろんガン見は注意しました(^^;)

 

静かに見て回りたい方は早朝が観光客も少なくおすすめみたいです。

 

 

 

食べ歩きもできる!

 

いろんな食べ物が売っているのでそれも楽しさのひとつですね。

 

子供はすぐ飽きちゃいますが

食べ歩きスタイルだとずっと機嫌よくいてくれるので助かります(^^)

 

↑よもぎまんじゅうやとうもろこしなどが売っていました。

 

↑こちらは手焼きせんべい

 

↑牛串みたいにがっつり系もあれば

あっさりしたきゅうりや果物もありました。

 

↑露天だけじゃなく店の中で食べることもできますよ。

 

シメはおみやげ屋で売っている八海ソフト。

名前に惹かれて買いましたが味はラムネ。

忍野八海の池の色をイメージしたとか!?

 


忍野八海

所在地/〒401-0511

山梨県南都留郡忍野村忍草

料金/無料 見学時間/24時間

忍野村公式観光HP

http://www.vill.oshino.yamanashi.jp/8lake.html


 

これで富士山が見えたら最高だったんですが…

見えなくても大丈夫!

雲の後ろに富士山がいるんだと思うだけでパワーを感じられます。

 

富士山が近くにある!

富士山からの湧き水!

というだけでワクワクしちゃう富士山パワーってやっぱりすごいですね(^^)

 

読んでいただきありがとうございました。