こんにちは!CHICOです。
外で庭木を剪定して家に戻ってくると
リビングのソファになにやら紙が置いてあり
その横にはいかにも「ほれ、見てみ」な娘w
手を洗ってからその紙を見てみると
娘が「家族の木」というタイトルの絵を描いていました。
(私が木の剪定をしていたから思いついたのかな!?)

(下の青い鳥の部分は苗字が書いてあったのでスタンプで消しています)
木の窓から顔を出しているのは私で
横のブランコに乗っているのは娘だそうです。

そして絵の横には「せつめいしょ」まで!笑

えんぴつで書いてあり画像ではちょっと見づらいので、下に改めて載せますね。
(あと、ひらがなが多く読みづらいので、読みやすいように漢字に変換、また改行しています)
Q1 かぞくの木ってなに?
かぞくの木は、結婚したらはじまります。
結婚して30日経つと芽が出てきます。
つぎに、子供が産まれると茎が育ちます。
子供が小学6年生になると窓とドアが出てきます。
そして30日経ったら窓からはハチミツが出てきます。
子供が中学3年生になったら葉っぱが出ます。
高校3年生になるとブランコが出てきます。
※離婚すると芽に戻ります。
かぞくの木は誰かが体調を崩すと葉が枯葉になって落ちてしまいます。なので健康でいましょう。
家族を木の成長にたとえているんですね。
ちょいちょい突っ込みどころはありますが笑
娘の考える家族のあり方がちょっと覗いているような気がして、嬉しく思いました。
「離婚」というワードも出てきますね(^^;)
小学2年生にもなると情報量も多いです。
(そこにはあえて突っ込まずw)
ちなみに絵には夫は書かれていませんが
娘曰く
「パパはリモートだから家で仕事してる」
そうです。
一応、設定には入っててよかったねw
「窓からハチミツが出てくる」なんて
子供の発想って面白いです(。>v<。)
私はまっさきに「ハチミツ=べたべた」と想像しちゃいそうですが笑
娘には「ハチミツ=甘い・嬉しい」なのでしょうね。
家族が体調を崩すと葉が落ちてしまうそうなのですが
木が生きていれば何度も葉は出るので
私は木を枯らさないように
いつもニコニコ太陽でいたいと思いました。
読んでいただきありがとうございました。