こんにちは!CHICOです。
夫がいきなり「凧上げしたい」と言い出しまして(^^;)ナンデダヨ
私は子供のとき以来やっていなかったのでいまいち気乗りしなかったんですが
娘が「凧上げってなに?」というので
娘にも経験させてあげようと思い
みんなで凧上げをしに行くことにしました。
最近はあまり凧上げができる場所も少なくなりましたね。
前にまつぶし緑の丘公園に行ったとき
凧を上げている人がいたことを思い出したので行ってみました。
まつぶし緑の丘公園は埼玉県松伏町にある県営公園で
広いだけじゃなく自然も身近に感じられる緑豊かな公園です。
中に電線なども張っていないので凧上げには最高ですよ!
凧上げはやらないけどフリスビーがしたい!
子供とサッカーしたい!
ただ自然に癒されたい!
という方にもおすすめです。
まつぶし緑の丘公園 基本情報
住所
埼玉県北葛飾郡松伏町大字大川戸
2606-1
TEL 048-991-1211
FAX 048-992-5216
開館時間 8:30~17:00
(夜間利用がある場合は21:00まで)
駐車場利用時間 7:00~21:20
(駐車場は無料です)
来園方法や駐車場の場所、園内マップなどはこちらの松伏町HPから確認できます。
公園は3つのゾーンに分かれています
まつぶし緑の丘公園は「広場ゾーン」「里山ゾーン」「水辺ゾーン」の3つに分かれています。
広場ゾーンはだだっ広くて気持ちいい!

ボール遊びをしていたりシャボン玉を飛ばしていたり
みなさんそれぞれに楽しんでいました。
芝生にテントを張るのもOKで、この日もいくつもテントが張られていました。
テントは公園入り口にある管理センターでも1回200円で貸してもらえますよ。

公園に入って右側にはポピーがたくさん植えられていました。
行った日は摘み取り解禁日だったので多くの人が摘み取った花束を抱えていました。

その奥にはじゃぶじゃぶ流れがあり、暑い時期は水遊びができます。

浅いので小さいお子さんでも入れますよ。


広場ゾーンの左側には遊具もあり子供たちは飽きません。
子供って他の遊びしてても最後は遊具に持ってかれちゃうんですよね笑

砂場コーナー。
広さがあり、柵もあるので小さいお子さんでもはぐれなくて安心ですね。
里山ゾーン

雑木林エリアと常緑樹エリアからなる丘を上ると散策園路展望広場があります。

丘の上にある展望広場からの景色はとっても気持ちいいです。
展望台以外はなにもありませんが景色を眺めているだけで癒されました。

ちなみに里山の西側から上がるのが楽ですよ。
反対側にも道はありますが、長くて道もちょっと険しいです。
自然を満喫したい方にはいいかもしれません。
水辺ゾーン

自然に近い水環境が整備された「トンボ池」と大きな調整池があります。
トンボ池は6種類のとんぼを見ることができるそうです。

池に通されたデッキがとにかく長くて驚きました。
池の中からはたくさんの亀が顔を出していてそこもビックリ(^^;)

池の脇の小道を歩くのも気持ちいいです。
木陰のベンチでのんびりした時間を過ごせました。
トイレと自動販売機
公園内には5ヶ所のトイレが設置されていて
すべてのトイレに多機能トイレが併設されています。
トイレの場所はこちらの松伏町HP内にある園内マップで確認してくださいね。
遊具の先には休憩舎があり
そこにはドリンクの自動販売機や
セブンティーンアイスの自動販売機もありました。
暑い日に外で食べるアイスって最高うまいっす!
娘の凧上げ初体験
ときどき日が陰る、風がある日だったのでまさに凧上げ日和でした。
初めは「落ちると怖い!」と
夫が一緒に持っていないとやりませんでしたが、数分後…

一人で上げてんじゃん!笑
さすが子供、コツを掴むのが早いですね。
しかも一丁前にときどき緩む糸をクイッと引っ張ってるw
しばらく上げたら案の定、遊具に吸い寄せられていきました。
年長さんはまだ凧上げより遊具ですね。
気がつけば私がハマってる!
いや~~空をこんなに見たのっていつぶりだろう。
凧がなびいて空を飛ぶ姿を見ているだけでなぜかすっごく癒されました!
まるで自分が飛んでいるような気分になったり、不思議と落ち着いた気分にもなりました。
そして風が吹いて糸が引っ張られる感じがたまんない!
風が弱まったときの糸の調整もゲーム感覚で楽しいんですよね。
気がつけば夫そっちのけで30分くらい夢中で上げてました( ̄▽ ̄;)
久しぶりに新しい趣味ができそうです。
大人になって凧上げをしたことがない方はぜひやってみてくださいね!
そして緑の多いまつぶし緑の丘公園にも
ぜひお子さんと行ってみてくださいね!
読んでいただきありがとうございました。