こんにちは!CHICOです。
私、娘が入園前まで
「ママ友と付き合うのってめちゃくちゃ面倒くさいなー」
って思っていました。
公園や児童館でちょっと仲良くなると
「◯◯にみんなで行こうよ!」
とか誘われるし
「娘のお昼寝の時間にかぶるから行きたくないなー」
と思っていてもついつい流れでOKしちゃって
当日まで「いやだなー行きたくないなー」って断る口実を考える。
おかしいですよね(^^;)
普通にそのまま
「お昼寝の時間にかぶっちゃうからやめとくね。ごめんね」
で済むのに。
きっと他のママから
「1日くらいいいじゃん」「神経質すぎ」
とか思われるのが嫌だったんだと思います。
確かにあのころの私は少し娘の生活については神経質になっていたと思います。
でも今なら
「そう思われてもいいじゃん。本当のことなんだから」
って思えます笑
ママ友って今までの友達と違って
「子供のために仲良くしなきゃいけない人たち」
だと思ってたから変な思考回路になっちゃったんだと思います。
どう思われるか気になるから断れない。
でも断れないと当日までずっとしんどい。
それでだんだん同じ児童館や公園には行きたくなくなって
違う公園に行っても他のママたちとは距離を置くようになりました。
自分が断れないから「ママ友=面倒くさい」となっていったんですね。
あるママさんとの出会い
「面倒くさいママ友はいらない」と
どこの公園や児童館でもあいさつ程度しかしない私に、あるママさんが話しかけてきたんです。
他愛もない会話でしたが、そのママは私と気が合うと思ったのか
連絡先(LINE)を聞いてきました。
「うわ~ 教えたらまたなんかに誘われる~」
なんて瞬時に断る理由を考えましたが思いつかず笑
断ることもできず教えてしまいました。
そのママは穏やかな雰囲気でいい人そうでしたが
「どう思われるか気になって断れないくせにモヤモヤする私」
にまた陥るのが嫌でした。
今思おうとどうでもいいことで悩んでましたよね。
本当の自分じゃない姿を相手に見せようとしてるからしんどいだけなのに。
その後そのママから何度かLINEで遊びやイベントに誘われました。
でも直接じゃなくLINEだとまだなんとか断りやすいんですよね。
「親が遊びに来る」「娘が風邪ぎみ」
とか適当な口実で毎回断っていました。
このときは心のどっかで
「付き合いわりーなって早く離れていってくれればいいのに」
なんて思ったりもしてました。
私の心の変化
それでも懲りずに何度も誘ってきてくれるママさん。
だんだん私の中で、このママさんに人としてちゃんと向き合ってない自分を幼稚に感じるようになりました。
今まで他のママからどう思われるかを気にしてたくせに
気がついたら自分が自分のことを「ダッサ!」と思っていた。
なにやってんの?私。
相手がどう思うかは相手次第だから私が気をまわしても分かるわけないし意味がない。
どう思われたっていいや。
本心を伝えて相手が離れていくならそれでいいじゃん(今までだって距離置いてたわけだし笑)
自分で自分のことを「ダッサ!」て思いたくないので
こう考えることに決めました。
根気強く誘ってくれるママさんのおかげで間違った思考回路から抜け出すことができたんですね。
「ママ友=面倒くさい」の呪縛(笑)から解放されて気が軽くなったのか
それからは時間の都合が合えば一緒に遊ぶようになりました。
興味がないことに誘われれば
失礼にならないように言葉を選びながらもちゃんと断れるようにもなりました。
もうそうしたら楽で楽で!
正直に伝えると相手も
「だよね、こういうの苦手だと思った笑」
と返してくれます。
これを書いた理由
ママ友との付き合いだけじゃなくても
自分のスタンスを変えれば全然気持ちが楽になることってあると思うんです。
最近ふとあのときのことを思い出して
そういう意識、忘れてたなって感じたので
自分に刷り込む意味でも書いてみました。
またあのときの私のように
「ママ友=面倒くさい」
と思っている方がもしいて
これを読んでちょっとでも気が楽になってくれれば嬉しいなと思います。
読んでいただきありがとうございました。