こんにちは!CHICOです。
娘は今まで拡大床という装置を使っていて
もうすぐ3個目に作り変えるかもしれないと以前の記事に書きましたが
先生と相談した結果
今までの取り外しの出来る拡大床ではなく
取り外しが出来ない急速拡大装置をはめることになりました。
実は急速拡大装置からの治療は
ワンステップ上の治療になってしまい
追加料金が発生します(T_T)
なので先生は3個目まで拡大床を作って
もうしばらく様子をみることを提案してくれたみたいです。
ただ拡大床で広げるのは限界があり
どっちみち今の状況では
次は急速拡大装置にしたほうがいいとのこと。
先生も、ベストは今の段階での変更ということだったので
追加治療費はかかりますが(しつこい!)
お願いすることになりました。
急速拡大装置とは
急速拡大装置とは、短期間に上顎を大きく拡大させる取り外しが出来ない装置です。
上顎を拡大!?って少し怖くなりますが笑
成長期の子供の上顎骨は2枚の骨が合わさって出来ており、その2枚はまだ完全にくっついていないそうです。
そのため2枚が離れるよう側方に大きな力を加えると離開します。
離開後、一定の期間そのスペースを保つと
そこに新生骨が出来て安定するそうです。
上顎自体を広げるので後戻りも少なく
短期間で大きな拡大が期待できる装置です。
歯の内側に装置を取り付けるため
よほど大笑いしないかぎり装置を付けていることはわかりません。
追加の治療費
拡大床の治療を始める際に約11万円払っていますが、今回はワンステップ上の治療になるので…
プラス25万かかりました(T_T)
(端数は切り捨ててます)
トータル36万ですね、、、
でも、歯にコンプレックスがなければきっと娘の自信にもつながるだろうし
金額以上の価値があると思っています!
…って自分に言い聞かせてます!笑
金額は歯科によって違うので
参考までにみてくださいね。
実際に装着した娘の様子

↑ちょっと奇妙なのでスタンプでポップに
違和感はもちろんあるようですが
毎晩拡大床を付けていたので
そこまで嫌な感じではないようです。
喋り方も普通です。
2週間、1日に2回ネジをまわします。
そしてその後2ヶ月はネジは回さず
装置をはめっぱなしにして骨を安定させます。
先生のお話だと娘ぐらいの底年齢だと
痛みを感じることはほとんどないそうですが
鼻のすぐ下あたりが痛むこともあるとのことでした。
娘はネジを回しはじめて1週間程ですが
今のところ痛がることは1度もありません。
ただ回してしばらくはキツく感じるようです。
そしてしょっちゅう装置に食べ物がはさまってます笑
先生からも歯磨きをしっかりするよう言われていますが
装置と上顎の間に食べ物がはさまっていると気持ち悪いらしく
食後はよく取らされてます(^^;)
今朝ひとりで
「しゃっ!しゃっ!」
と言っていたので何かと思えば
「こうやって息を思いっきり吐くとつまったのがとれる」
と自分で技をあみだしてました笑
最後に
今の娘の治療状況を書きましたが
ここに書いたものは娘の場合の治療なので
こういう治療法もあるという参考程度に見てくださいね。
この治療をして良かったのかそうじゃないのかはもっと大きくなってみないと答えはでませんが
今はこれが娘のためにベストな選択だと思ってブレずにいたいと思います。
もし治療を決めた私が不安がってたら
頑張ってる娘まで不安になるから迷わない!
って決めてます笑
今後の変化もまた書きたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。