こんにちは!CHICOです。
先日、衝撃の事件が起きました!!
娘の幼稚園バスを待っているときにふと我が家の車を見ると
音符やら人間の形したのやらが傷で書かれてるー!!!
はじめに傷を見たときは近所の子がイタズラしたと思ったんですよね。
だから周りに子供がいないか慌ててキョロキョロ。
「うちの子にかぎって」って思考があったんですねー
バカ親ですねー泣
だけどふと、
私「ん?これ書いた?」
娘「…」
私「書いたの?」
娘「………怒らない?」
お前かーい!!!
動揺してアワアワしている私をよそに、娘は笑顔でバスに乗り込んで行ってしまいました。
「修理代はいくらかかるの!?」
「保険は使えるの!?」
「使えるとしても次回の保険料はいくらあがるの!?」
そんなことばかりが頭の中でぐるぐるしていました。
早速、自動車保険の契約内容を確認!
自動車保険会社に電話し契約内容を確認してもらうと
修理費が全額下りるものではありませんでした。
免責金額(自己負担金)が5万円。
5万円を超えた分を支払ってもらえるというものでした。
ですが保険を使った場合、1等級下がってしまうため
次回の契約更新時に1万3千円ほど保険料が上がるとのことでした。
なので修理費が
「免責金額+上がる保険料=6万3千円」以上かかる場合に
保険を使った方がいいと言われました。
そんな時、テンパっていた私に保険会社の方が
「お子様やCHICO様にお怪我はありませんか?」
と聞いてくれました。
初めてのことで動揺しすぎて、自分の中で大事件にしていた私。
保険会社の方の一言で
「そーだよね。傷ついたのが娘じゃなく車でよかった」
と冷静になることができました。
焦ったときほど物事を一歩引いて見ることは大切ですね。
結局、10年近く乗っている車なので修理には出さず
自分たちで市販の傷隠しを試してみようという結論になりました。
今回はうちの車だったのでまだよかったんですが
これが違うお宅の車だったら…と思うとゾワッとします!
だんだんいろんなことが出来るようになってきたとはいえまだ5歳。
悪気なくしたことでも重大な事態を招く可能性もあるんだと実感しました。
今まではあまり必要性を感じていなかった「個人賠償責任保険」。
今回の経験から「子育て中は特に入っていた方がいいのでは?」
と思うようになりました。
子育て中は「個人賠償責任保険」は必要!
この保険は単独では入ることができず、自動車保険や火災保険に特約として付ける形になります。
また、クレジットカードに付帯している場合もあります。
この保険はこんなトラブルも補償対象です!
- 石を投げて遊んでいたら駐車してある車に当たり傷をつけてしまった
- お店で展示してある商品に腕が当たり、商品を落として壊してしまった
- お友達とケンカをして怪我をさせてしまった(子供限定)
- 自転車で走行中に人にぶつかりケガをさせてしまった
十分、日常生活の中で起こり得るトラブルですよね。
そしてこの保険は家族の一人が加入すれば家族全員が対象になります。
なので子供だけじゃなく、パパママのトラブルにも対応してくれます。
しかも数百円と少額で付帯できるのであまり負担になりませんよね。
今回の件は他人の車ではなくうちの車だったので保険の対象外ですが
今後も何が起きるかわからないのが子育てです。
いろんな出来事に対応できる安心材料を増やしていきたいですね!
我が家も自動車保険の更新が近いので
さっそく特約として付けたいと思います。
この記事を読んでいただいたのも何かのご縁なので
加入していない方はぜひご検討ください!
みなさんが楽しい子育てLIFEを送れますように!