こんにちは!CHICOです。
最近、私と娘が煮卵にハマっていて
しょっちゅう家でゆで卵をつくるんですが…
ぜんぜんキレイにむけてくれない!
娘も
「ボコボコなのがゆで卵じゃねーの?」
な感じで気にもしなくなりました(-_-;)
でもボコボコになっちゃうゆで卵をむくのも大変でけっこうストレス!
ということで
卵のおしりに穴をあける
茹でるときに塩だけじゃなくお酢を入れる
などネットを参考に試してみましたが…
やっぱりボコボコ(T_T)
でも今までの茹で方の一箇所を変えてみたところ、つるんとキレイにむけたんです!
ちょっとしたことでこんなに変わるんだー!と感動したので書いてみました笑
さっそく結論
それは「氷水で冷ます」ことです!
当たり前のように氷水で冷ましている方は
「は?いまさら?」だと思いますが(^^;)
私は水道水をかけ流せば十分だと思ってたんです。
ちなみに今までの私の茹で方は↓↓↓
1 茹でる30分くらい前から冷蔵庫から出して卵の温度を下げる
2 塩を入れたお湯におたまで卵を入れる
3 好みの黄身の状態になるまで数分茹でる(半熟にしたいのでうちでは8分です)
4 時間が経ったら卵をザルなどにあげ、お鍋のお湯を捨てて水道の水を入れ、卵をまたお鍋にもどして水をかけ流し、しばし待つ。
5 お鍋の熱がなくなったら水道を止めて15分くらい放置
これがボコボコ卵の作り方です笑
ネットでゆで卵の作り方を検索すると
「茹でたあとは氷をいれたボウルで冷やす」
とありましたが
「氷水じゃなくても水道水で冷えるっしょ」
なんてズボラなCHICOは考えておりました。
ちなみに茹でた卵を氷水で冷やすとむきやすくなるのは
ゆで卵を急冷することで
卵白のタンパク質が収縮して
殻との間に隙間ができるからだそうです。
そう、大事なのは「急冷」なんですね!
熱湯からはずして水道水をかけただけじゃ収縮はおきてなかったみたいです(^^;)
↑嬉しくて写真撮っちゃいました
そして皮がまだらに残ってますw
もし水で冷やしてもうまくむけない方は是非お試しください(^^)
読んでいただきありがとうございました。