こんにちは!CHICOです。
20年くらい前にNHKで放送されていた海外ドラマ
「二人は最高!ダーマ&グレッグ」。
知ってる方も多いと思いますが
私も大好きなんです!
当時はビデオテープに録画して
繰り返しよく見ていました(^^)
今の我が家のDVDレコーダーではビデオテープを見ることができないので
ずっと見ていなかったんですが
最近になってどうしてもまた観たくなっちゃって、、、
思い切って買っちゃいましたぁぁ!(≧∇≦)ヤッポー

印象に残っているエピソードはシーズン2の方が多かったので
今回はとりあえず2を買いました。
でも観てたらシーズン1も欲しくなったー!
「二人は最高!ダーマ&グレッグ」
ヒッピーの両親に育てられた自由奔放な女性ダーマと
とんでもなくお金持ちの家に生まれ、自身もエリート検事の男性グレッグ。
二人はある日地下鉄で出会い、お互いに一目惚れをしてその日のうちに結婚してしまいます。
真逆の人生を歩んできた二人が、結婚生活の中で感じる価値観の違いに戸惑いつつ
相手の両親との難しい関係にも困惑しつつ
結局は愛で乗り越え、うまく折り合いをつけてしまうという
ポジティブな二人のラブコメディです。
ダーマとグレッグはお互いの家庭環境が違いすぎているので
お互いに違う価値観を持っていると初めから認め合って、尊重し合ってるんです。
だから相手が自分と違うことをしても
お互いがお互いを「変わってる」で納得できてしまう。
でもこれって、私たちの結婚生活でも言えることなのかなって思います。
ダーマとグレッグみたいにここまでぶっ飛んだ違いはないけど
やっぱり家庭ごとに違いがあって
価値観ももちろん人それぞれで。
それを分かってもらおうと、自分の方が正論でしょ?と
あーでもないこーでもない言い合って…
ダーマ&グレッグを観ていると
価値観の違いってそんな大したことじゃないのかなって。
てか、価値観違うのって当たり前のことだなって思えるんです。
姉妹でも価値観違ったりするのに
親が違えばなおさらですよね。
それを責めることでもないし
「そっかー、そう思うんだね」って
受け入れればいいだけなのに、、、
前に何かで見たんですが、価値観の違いって動物に例えるとわかりやすいみたいです。
猫が犬に「なんで家のネズミ捕まえないの!役立たず!」って怒って
犬は犬で「なんでネズミを捕まえないといけないの!?意味わかんない!」と言い返す。
なんかバカらしーです…(^^;)
そんなことより毎日を楽しく過ごさないと損だなって思っちゃいます。
もちろん違う価値観を持っていることを認めたうえでも
許せないこと、嫌だと思うことはわかってもらうための話し合いは必要だと思います。
でもそれに対していきなり怒ったり言い合う必要はないかなって。
まずは「は?何言ってんの?」じゃなくて
「なるほど。あなたはそう思うんだね」
という姿勢が大事だな、と
ダーマ&グレッグを改めて観て思いました。
ただこのドラマ、子供の前で観るのは注意です!笑
そういう描写はありませんが、エピソードによっては「さあやるぞ〜!」的なセリフが多く出てくるので
子供に聞かれたら説明しずらいです笑
よんでいただきありがとうございました。